当店HPを見て「これからマンションのリフォームをするにあたり、襖(ふすま)をお願いしたい」とご夫婦でご来店いただきました。間仕切り壁の多い間取りを大きく変更するとのこと。その日はいろいろなふすま紙や引手などをご覧頂き、ご説明をさせて頂きました。
それから数ヶ月が過ぎた頃、再度ご来店頂。壁の色、畳、古建具などなど…リフォームが進み、そろそろ襖(ふすま)の出番。
和空間・メインとなる箇所には「市松柄襖(ふすま)」。引手は十二月。この引手は月の形をしています。使用したふすま紙はお客様のチョイスです。銀と鳥の子のオリジナル市松柄の襖(ふすま)。朱色の壁に映える、雰囲気の良い襖(ふすま)に仕上がりました。
取合襖(ふすま/リビングとの間仕切り)リビング側はシンプルに「黒い襖(ふすま)」。和室側には越前手漉き和紙・銀月光を張り込んだ襖(ふすま)。鳥の子の紙の上から銀色の粉を流し込み、上から薄く紙料を漉き、落水になった上品なふすま紙です。「銀色の襖(ふすま)」と聞くと、派手なように感じますが、市松の襖(ふすま)も取合の襖(ふすま)も、シックな雰囲気で落ち着きがあります。こちらの取合襖(ふすま)も引手にこだわって「銀消 宗益丸」。まったりとした銀色の光沢が美しい引手です。
ご夫婦で「この方が、壁に合うわ」「これなら、どうかな〜」と、あれでもない、これでもない…とこだわりにこだわったリフォームの完成となりました。古建具にも、壁にも、お客様のこだわりが随所に見られ、素敵な空間!
この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございました。市松柄襖(ふすま)、ホントに素敵ですねっ!店内でも好評です!また、機会がございましたら、今後ともよろしくお願いいたします、ありがとうございました。
【張替・新調】 | ||
柄 | 市松張り分け | 手漉き和紙 |
ふすま骨 | 既存品 | チップボール |
下張り | 上下張り(純楮和紙) | 上下張り(純楮和紙) |
紙 | 上新鳥の子/アルミ艶消 | 越前手漉き・銀月光/MW-3004 |
染め色 | --- | --- |
ふすま縁 | 既存品 | 加州黒 |
引手 | 十二月 | 銀消 宗益丸 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |