紙戸屋・中野表具店

宇陀紙(うだがみ)

宇陀紙・吉野和紙

宇陀紙(うだがみ)は、掛け軸の総裏(そううら)と呼ばれる仕上げの和紙。掛軸裏面に張られる白土【はくど】と呼ばれる泥入りの和紙です。

宇陀紙(うだがみ)は奈良県吉野で漉かれています。一切薬品を入れず、昔ながらの手法で漉かれた和紙はホシと呼ばれるシミも出にくく、柔軟性と強固さを持ち合わせた厚手の楮和紙。紙漉きの際に泥(白土)を入れるのは「防虫」のためなのだそうです。昔の人たちは薬剤に頼らず、自然界のさまざまなモノを駆使して防虫を施されたのですね。

この宇陀紙は国宝や重要文化財の修復・ヨーロッパの文化財の修復などにも広く利用されています。
五代目:福西弘行さん(人間国宝)がご存命だった頃に福西和紙本舗へ寄せて頂き、お話をお伺いしました。とても気さくなおじいさんで丁寧にご説明頂き、楽しい時を過ごさせて頂きました。現在は六代目:福西正行さんが伝統を継承され、昔ながらの宇陀紙を漉かれています。

写真をクリックして頂くと、大きめの画像をご覧いただけます。

和紙の原料「楮」

宇陀紙を漉く

叩解(だかい)/ネリ/白土

圧搾を終えた宇陀紙/板干し

3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
紙戸屋・中野表具店(事務所)

大阪市城東区野江4-3-29
TEL:06-6931-4856
FAX:06-6935-1245
営業時間:10:00〜18:00
休  日:土曜・日曜・祝日・夏期、冬期休暇