紙戸屋・中野表具店

手漉き襖紙(本鳥の子)

手漉き和紙(本鳥の子)のふすま

手漉き襖紙は「本鳥の子」と呼ばれます。元々は「鳥の子」という名称だったようですが、量産品が作成されるようになり、現在では襖紙の最高峰「本鳥の子」、機械漉襖紙「上新鳥の子」、またその下に「新鳥の子」という種類の襖紙があります。
「鳥の子」というのは元来、雁皮(がんぴ/代表的な和紙原料の一つ)で漉かれた和紙のことで「鶏卵の色」を指します。ふすまサイズ「三尺六尺(通称:さぶろく)」と呼ばれる大きな手漉き襖紙を流し漉きで漉いているのは、日本広しといえども「越前」だけ。

さまざまな伝承技法で漉かれる手漉き襖紙は、自然の素材をあるがままに表現し風格が漂います。和紙の原料である「楮(コウゾ)」「三椏(ミツマタ)」「雁皮(ガンピ)」などを使用し、手漉きならではの美しさを醸し出し、経年により褪色しても風合いの感じられる襖紙です。和紙を漉く工程で「圧搾(あっさく)」と呼ばれる水を切る工程があります。機械漉きの場合、ローラーで強く紙を締め付けるため、和紙繊維がつぶれると言われていますが、手漉き和紙の場合は平置きで重しをかけ、ゆっくりと圧搾するため和紙繊維がつぶれず、和紙本来の風合いと吸水性を保っていると言われています。そのため、昔から言い伝えられる「襖は室内の調湿をする」という役目も果たしているのでしょう。

無地はもちろん、楮繊維を挟み込んだものや竹細工の型押しをしたもの、落水紙、染めた繊維を流して水の流れでつくられる彩雲紙、ひっかけ型を使用して柄押しされた襖紙…など、手漉き襖紙には種類も豊富にあります。

*写真をクリックして頂くと、大きめの画像をご覧いただけます。

和紙漉き/手漉き襖紙(本鳥の子)

和紙漉き/紙床(しと)に伏せる

和紙漉き/和紙を漉く

紙床(しと)に伏せられた和紙

圧搾(あっさく)

仕上がった手漉き襖紙

4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
・4月30日は展示会のため臨時休業とさせていただきます。
5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
・5月2日は展示会のため臨時休業とさせていただきます。
紙戸屋・中野表具店(事務所)

大阪市城東区野江4-3-29
TEL:06-6931-4856
FAX:06-6935-1245
営業時間:10:00〜18:00
休  日:土曜・日曜・祝日・夏期、冬期休暇