メールを頂戴し、わざわざ当店までお越し頂き、今回張替をさせていただきました。
「お勧めのふすま紙は?」と尋ねられ、お部屋の雰囲気や大きさなどを考慮し、お客様にお勧めしたのが「秋の七草」紗の襖(ふすま)。この柄は、蒔絵師が描いた原画元にシルクスクリーンで1枚づつ手刷りして作成されています。また、本銀を加工して作られた金は砂子師の撒く砂子。印刷プリンター機では出すことの出来ない「アナログの表現力」を感じられるふすまとなりました。お部屋は続き間でつながっているため、裏には原紙に越前手漉雲肌を使った「からかみ・藪小路(腰柄)」。からかみ柄が腰柄であるため、雲肌紙面の渦の表情を感じさせる美しいふすま。気品ある落ち着いた雰囲気の和室となりました。
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。また機会がございましたら、今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>
【張替】 | |
柄 | 秋の七草/からかみ「藪小路」(腰柄) |
ふすま骨 | 既存品 |
下張り | 上下張り(純楮和紙) |
紙 | 上質紗(糸入り)/越前手漉雲肌 K-2224(灰白色) |
染め色 | ---/雲母 |
ふすま縁 | 既存品 |
引手 | 既存品 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |