紙戸屋・中野表具店
京からかみ「春挙松」の襖
京からかみ「春挙松」・大阪市
京からかみ「いたや楓」・大阪市
お茶室の雪見障子・大阪市

京からかみ「春挙松」「いたや楓」とお茶室の雪見障子

「子どもたちも自立したので、ちょっといいふすまをつくりたい。」とお電話を頂戴したのが始まりで、「ふすまと畳」のご依頼をいただき、お客様のお宅へ。お宅がマンションであったこともあり、もともと設置されていたふすまは、残念ながら「スタイロ(発泡スチロール)」。このふすまは、基本的に「使い捨て」の骨となるので、今回は新しく「新調」での作成となりました。

ご主人がお茶を嗜まれており、その関係でふすまにご興味を持たれたのだそうで「京からかみ」のふすまにしようと、インターネットで当店HPにお越し頂きお電話を頂戴したようです。最初の打合せには、店主(兄)が一人で寄せていただいたので打合せの様子など、私は存じ上げないのですが、打合せから戻ってきた店主が「すごいわ〜、あの奥さん。ええもんをよう分かったはるわ。」と随分うなっておりました。

今回ご用命頂いた京からかみ、春挙松は「唐長版を使った本鳥の子(手漉き和紙)」と「いたや楓」。この「春挙松」の柄はからかみの大道と言っても過言ではない程の人気柄ではないでしょうか。「春挙松」とは、日本画家野村文挙に入門、その後文挙の師森寛斎に師事した、山元春挙の松。しっとりとした鳥の子色の紙に、光の加減で浮かび上がる雲母の全体柄が「これぞ京からかみ!」と感じさせる「色目、柄、光沢具合」。リビング側に設置した「いたや楓」は、私が個人的に「見てみたい〜!」と思っていた京からかみです。木版柄の面が大きく、洋室にも和室にも似合うだろう…と思っていた柄。これだけ雲母面があるのに落ち着いて見えるのは、やはり雲母独特のしっとりとした光沢。廊下側に貼られた「手漉き天上紙」もあっさりとして、とても綺麗です。ほんのりと赤みのあるカシュー黒溜のフチも上品で、京からかみにも良く合います。畳も新調となり、元のお部屋とは異なるイメージのグレイドの高い和室となりました。

「すっかり、お茶室らしくなりましたね〜。」
お客様にも大変お喜びいただけた様子。今回は「本襖」となり、骨が固まるまで1ヶ月ほどかかりますが、形がきちんと固まった後は、本当に長期間ご利用いただける良い襖となります。後日、お客様より「和の明かりを付けました」とお写真を頂戴しました。ありがとうございました。こちらにもアップをさせていただきました。また、何かございましたら今後ともよろしくお願いいたします。

【新調】
京からかみ「春挙松」 京からかみ「いたや楓」
ふすま骨 四分子骨(本襖・八遍貼り) 四分子骨(本襖・八遍貼り)
下張り 上下張り(純楮和紙) 上下張り(純楮和紙)
越前手漉き本鳥の子紙 越前手漉き本鳥の子紙
染め色 雲母 雲母
ふすま縁 加州黒 加州黒
引手 赤銅丸 赤銅丸霞
4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
・4月30日は展示会のため臨時休業とさせていただきます。
5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
・5月2日は展示会のため臨時休業とさせていただきます。
紙戸屋・中野表具店(事務所)

大阪市城東区野江4-3-29
TEL:06-6931-4856
FAX:06-6935-1245
営業時間:10:00〜18:00
休  日:土曜・日曜・祝日・夏期、冬期休暇