「襖紙(ふすま紙)はお任せ。何かお勧めある?」と聞かれ、単なる私のワガママでこの「越前手漉き和紙・本鳥の子 交煌線(こうきせん)」をお勧めしました。この襖紙(ふすま紙)は、個人的にとてもかっこいい!と思っております。
単なる「白」と言われればそれまでのこと。しかし、光があたると和紙繊維である「三椏」が輝き、ランダムなラインが浮かび上がります。襖紙(ふすま紙)にはさまざまな種類の紙がありますが、残念ながら見本帳の小さな紙片では大判になった際、本来の襖紙(ふすま紙)が持つ 美しさや、華やかさ、また存在感を知ることが出来ません。特に「越前手漉き和紙・本鳥の子」は、その代表といっても過言ではないほど。当然ながら、元々はすべて手漉き和紙であった柄を、昨今は機械漉き和紙に変更されているのですが、同じ柄とは思えないほどの美しさを「越前手漉き和紙・本鳥の子」は持ち合わせています。
【新調】 | ||
柄 | --- | --- |
ふすま骨 | 既存品 | 既存品 |
下張り | 上下張り(純楮和紙) | 上下張り(純楮和紙) |
紙 | 越前手漉き和紙・本鳥の子 | 越前手漉き和紙・本鳥の子 |
染め色 | --- | --- |
ふすま縁 | 既存品 | 既存品 |
引手 | 銀消 宗益丸嵐 | 銀消 宗益丸嵐・銀香炉下がり |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |