当店のご近所にお住まいで「今回新築を建てるので、素敵な襖(ふすま)が欲しい」と当店を尋ねてこられたのが、この物件の始まりでした。新居は京都。いろいろと迷われましたが最終的に「薄墨染の手漉き和紙三段張り」の素敵な襖(ふすま)ができました。ランダムな楮の繊維痕が美しく浮かぶふすまです。紙の継ぎ手は手漉き和紙のみみを利用して張り込んでいるため、うっすらと紙の継ぎ手が浮かび上がります。引手は建築士さんがお気に召された「うるみおつぼ透/真鍮」。シックな和風調の引手が入りました。障子は手漉き和紙を使用しての太鼓張りです。「太鼓張り障子」とは、文字通り「太鼓」のように両面に障子紙を貼った障子のことです。「素敵な襖(ふすま)ができました。」とお喜びのお電話をいただきました。ありがとうございました。
【新調】 | ||
柄 | 太鼓張り障子 | 薄墨の襖 |
ふすま骨 | スプルース | チップボール |
下張り | --- | 上下張り(純楮和紙) |
紙 | 手漉き楮和紙 | 土佐手漉き楮薄墨染め |
染め色 | --- | --- |
ふすま縁 | --- | 加州艶消 |
引手 | --- | うるみおつぼ透 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |